国内 海外 金融

【財務省】主計局次長「MMTはまともな理論ではない。国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する」

1: ボラえもん ★ 2021/02/07(日) 09:26:58.43 ID:hiM7S0C89
「MMT」に対する財務省のあきれた見解
2021/2/6

国民民主党「政調第1・第2合同部会」にて財務省の角田主計局次長から来年度予算案についてヒアリングを行いました。

活発な質疑が続いたため、部会長である私からは質問を控え、終了後に電話で角田次長と「MMT(現代貨幣理論)」について以下の通り議論を交わしました。

【高井】財務省はMMTについてどのように考えているのか?日本の国債のデフォルト(債務不履行)はあり得ないと財務省も認めているはず。

【角田次長】財務省はMMTをまともな理論だとは思っていない。経済学者の間で論争がある政策を我々は採用できない。
「実験的にやってみて失敗した」では済まない。国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する。
積み木を積み重ねていけばいつか必ず倒れるのと同じだ。今は大丈夫でも将来大丈夫とはならない。

【高井】MMTは永遠に国債を発行するわけではない。積み木は何個までと決めて積めば倒れないのと同じで、「インフレ率2%まで」と決めて国債を発行すれば問題ない。

【角田次長】インフレは予見できないので2%で止まる保証はない。2%に近づいた時に急に国債発行と財政支出を止められるのか?政治家がそういう決断をできるのか?

【高井】できるかどうかは政治家の資質による。財務省がそこを心配するのはわからないではないが、MMTは理論として正しいことは認めるべきだ。
正直に「政治家は信用できないから採用しない」と言えばいい。MMTを実行するには財務省(財政)と日銀(通貨発行)を一体とする「統合政府」が必要と考えるがどうか?

【角田次長】「統合政府」は「政府紙幣」発行と同じ発想だが、政府紙幣はかつて失敗した反省がある。「通貨発行は中央銀行(日銀)が政府から独立して行うべき」というのは歴史の教訓だ。

【高井】世界各国では「統合政府」の議論が進んでおり、必ずしも歴史の教訓とは言えない。財務省は所掌上「財政健全化」が仕事だ。
しかし「官庁の中の官庁」と言われる財務省には日本国全体のことを考えてほしい。今最優先でやるべきことは6兆円落ち込んだ税収を増やすこと、すなわち「経済再生」だ。

【角田次長】我々も財政健全化だけを考えているわけではない。今は経済再生が優先と考え、巨額の国債を発行している。

【高井】財政出動(国債発行)はまだまだ足りないが、経済再生をやる気があることはわかった。コロナ禍が終息し、経済が再生するまでは、反緊縮財政でお願いしたい。

主計局次長といえば財務省のエースで将来の事務次官候補が就くポジションだ。その方がMMTに対してこの程度の認識であることに驚いた。

せめて「MMTは理論としては理解するが、財務省としてはその立場は取れない」という返答であればまだわかるが、
世界中の新進気鋭の経済学者が真剣に議論しているMMTを「まともな理論だと思っていない」と門前払いするのはあまりにも不誠実で職務怠慢だ。
まずは徹底的に研究した上で、反論も論理的に行ってほしい。

財務省がこういう人ばかりではないことを信じたいが、財務省はもう少し真剣にMMTを勉強すべきである。
https://go2senkyo.com/seijika/123906/posts/207230

★1が立った時間:2021/02/07(日) 07:45:01.19
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612654941/

22: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/07(日) 09:29:35.78 ID:uij+k7X10
〈Ⅰ.デフレ期やマイルドなインフレ期の通貨を供給する政策〉

1)市中銀行、日銀買い取り型の国債・公債の発行。
※市中銀行の国債・公債買い取りの場合は、日銀が無利子で買い取り資金を貸し出し。

2)国家・日銀の株式の購入(この政策は正解)

3)1)~3)による、財政出動による需要喚起

4)需要喚起のための減税(庶民への減税・無税化)と法人税増税(設備投資控除とセット)。
>>1�~4)が景気向上の【コア】となる。

5)ふるさと納税廃止、公共施設・行政サービスの無料化
※現在、反対のことをしいる

6)市中金利の利下げ(合っているが、現在、緊縮財政で需要不足)

7)市中銀行の自己資本比率を下げるか廃止。

8)信用保証の基準緩和
>>6�7)8)は、あくまでも、補助。(リフレ派が固執しているが・・・・、そして現在、6)7)で、副作用が出ている)

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/07(日) 09:27:24.54 ID:bh1uHs4J0
大前提として
コロナであれだけ財政出動したのに

今の物価はマイナス1%じゃん

ほんとに
ハイパーインフレになるの

去年12月消費者物価指数 マイナス1.0% 10年3か月ぶり大幅下落
2021年1月22日 10時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210122/k10012827461000.html

10: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/07(日) 09:28:49.24 ID:Yd2JtxDe0
>>2
マスクは1枚2円から1枚20円になっただろ
1000%のインフレやぞ
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/07(日) 09:30:00.97 ID:4jIJ8/IT0
>>2
日銀が金刷ったくらいでインフレになるならとっくになってるはず
この先あり得るのは食糧難からのインフレかもね
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/07(日) 09:27:40.06 ID:eDDK1t+m0
MMT信奉してるやつらの顔ぶれみれば簡単にわかる
極右と極左がMMT推進

右や左でも自民党や立憲民主党はMMTに乗らないことからも
一部の極端な極右と極左がMMTに嵌ってる
完全にQアノンと同じ構図
右でも左でもネットで真実でMMT信奉してるやつは目を覚ませ
お前らヤバいぞ

侮れないQアノンとオウム真理教の不気味な類似性

6: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/07(日) 09:28:13.45 ID:wLLom1PV0
既に破綻してるだろ
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/07(日) 09:28:31.37 ID:7lP4Y/Kx0
富岳とかスパコンでシミュレーションしたりしてるのかな?
使いこなせるような頭いい人いなそうだけど
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/07(日) 09:28:43.68 ID:sfbhvYKD0
みんなを代表してインフレターゲットとデフレターゲットを指定しておいてやるけど

消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%AE%E5%A4%E9%B7

マックバーガーと吉野家並盛価格推移
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/142/mac-yosinoya.png

理想のインフレターゲット
米10キロ 5500円-2万円
マックバーガー1個 250-500円
吉野家並盛 500-2000円

ハイパーインフレターゲット
米10キロ 4万円-100万円
マックバーガー1個1000円-5万円
吉野家並盛 4000円-10万円

理想のデフレターゲット
米10キロ 3500円-4000円
マックバーガー1個 180-240円
吉野家並盛 350-450円

ハイパーデフレターゲット
米10キロ 1000円-3000円
マックバーガー1個 50円-180円
吉野家並盛 100円-350円

そもそもインフレデフレ議論をする上で1番重要なのは
底値だろう。
政府米と自主流通米の2種類が存在した時代の日本人は
インフレで殆どの国民が割高なコシヒカリササニシキを食べてた訳でもあるけど
自主流通米が高すぎて買えなかった一部の人は当然、政府米(標準価格米)を食べてた訳でもあるけど

底値を無視してインフレ議論する奴ってマジでなんなの?
議論を妨害しているチョンにしか感じないのだが。

9: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/07(日) 09:28:44.97 ID:uij+k7X10
〈Ⅱ.過度なインフレ期の通貨を吸収する政策〉

1)民間買い取り型の国債と公債を発行。
(現在、維新は、民間買い取りの公債を発行してるが、これは間違い)

2)寄付型の公共・福祉事業。(寄付を推進している維新は間違っている)

3)国、地方公共団体がお金を稼ぐ。(ふるさと納税強化、公共施設・行政サービスの有料化)
※現在やっている政策は間違い。綱領で、稼ぐ財政と謳っている立憲民主党は軌道修正をしろ。

4)宝くじの振興

5)投機(バブル)に増税

6)国家・日銀が所有している株式を売却

7)市中金利の金利利上げ

8)市中銀行の自己資本比率を上げる。

9)信用保証の基準強化

20: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/07(日) 09:29:21.10 ID:j8gQsAYp0
2%で止まるかわからなければとりあえず1%までは刷ればいいだけでは
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/07(日) 09:29:22.70 ID:KNi++aIM0
ハイパーインフレなるの?
食べ物内容量少なくなってて値上げしまくってるよね。
物価高すぎ
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/07(日) 09:29:47.42 ID:4QgbURtx0
財務省は東大卒の天才集団なんだから、財務省が正しいんだろう。
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/07(日) 09:29:48.27 ID:O75oAQqY0
30年間経済無成長を主導した財務省が何を言ってるの?
いい加減に独自政策やめて他の先進国の真似だけしてろよ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/07(日) 09:29:54.74 ID:qz+FfNjl0
>国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する」

まだこんなこと言ってるド文系バ官僚がいるのか。
こいつらはなぜか必ずデフレには頬被りするわりにはインフレは制御できなくな
るぞという謎理論を言い張るんだよ。どっちも需給ギャップ見て制御すりゃいい
だけの話なのにな。

27: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/07(日) 09:29:59.14 ID:npbX3+VX0
912 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/02/07(日) 09:22:47.10 ID:thE+Zwym0
日本は高齢者が多くて年金受給者が多い
高齢者が多いのて政府の医療費支出も多い
そういう状況だと、インフレで物価が上がると年金支給額や医療費も上がる
そうすると、年金保険料や健康保険料を、各種税金も上がる
そうすると、サラリーマンの給料が上がったとしても天引き額も増えるので手取り給料はあまり増えない
物価の上昇率に比べて手取り給料の上昇率はひくいので、実質賃金は減る

つまり物価は上がるが給料は減るというスタグフレーション状態になる
で、今の日本は高齢者がだんだんと増えていて、目に見えるインフレにならなくても年金保険料や税金が上がっていっているので、デフレというよりスタグフレーション状態
物価は目に見えてはあめり上がっていないが中身が減っているし

だから高齢者が多い日本ではインフレになりにくい
これでインフレにならないからと国債増やしていったら実質賃金がどんどん減っていって、どうなるんだろうな?

世界に比べて日本は高齢者が多いことを考慮してないバカ経済学者どもは、欧米でマスクはいらないと言われてたからコロナでマスクはいらない、と言ってたバカ共と同じだぞ
世界で言われていることを翻訳するだけの無能学者は必要ないから

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612657618/

-国内, 海外, 金融
-, , , ,

© 2024 時事まとめ Powered by AFFINGER5