国内

【本州+北海道】「第2青函トンネル」現実味 意外と費用対効果ありそう

1: シャルトリュー(雲) [EU] 2021/01/02(土) 15:59:37.76 ID:88yOiw+y0 BE:228348493-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「第2青函トンネル」現実味? 巨大インフラの皮算用
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC261Z60W0A221C2000000
JAPICがまとめた「第2青函トンネル」構想ではトンネル内部を2層に分け、
上部に自動運転車、下部は貨物列車が運行する(写真はイメージ)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO0144733026122020000000.jpg?w=680&h=425&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&bg=FFFFFF&ixlib=js-1.4.1&s=79c4676267751f79fb2898c574dfb00f.jpg

北海道と本州を海底で結ぶ「第2青函トンネル」構想が北海道でじわり熱を帯び始めた。
事業費はざっと見積もっても7200億円。荒唐無稽で無用なインフラと
長く見なされてきたが、物流コストの高騰が思わぬ追い風になりつつある。

北海道と本州を結ぶ青函トンネルを利用できるのはJR北海道の北海道新幹線と
JR貨物が運行する貨物列車のみ。本州―四国間や本州―九州間のように
乗用車やトラックを運転して津軽海峡を渡ることはできない。

北海道経済連合会が東京―札幌間(約1150キロメートル)とほぼ等距離の
東京―福岡間(同1100キロメートル程度)で10㌧あたりのトラック
輸送コストを比べたところ、札幌の方が34%高い21万5000円かかるとしている。

第2青函構想が最初に浮上したのは2010年代半ばごろ。
それから議論を重ね、1本のトンネル内を自動運転車専用道路の上半分と、
単線の鉄道貨物列車が通行する下半分の2層構造。自動運転の車両積載車が
未対応のトラックや乗用車を荷台に乗せてトンネル内を運ぶ計画にいたった。

2: シャルトリュー(雲) [EU] 2021/01/02(土) 16:00:05.61 ID:88yOiw+y0 BE:228348493-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
第2青函は自動運転車と貨物列車が利用する。
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO0144737026122020000000.jpg?w=680&h=673&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&bg=FFFFFF&ixlib=js-1.4.1&s=e0585ea8d6f0ac6952f23109d9fc91ea.jpg

日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)が20年11月に公表した
「津軽海峡トンネルプロジェクト」によると、第2青函のトンネル部分は
31キロメートル、概算事業費は7200億円。進藤孝生会長(日本製鉄会長)
が同12月、赤羽一嘉国土交通相に手渡した。

JAPICがはじいた経済効果は年878億円。道内から運び出す農畜産物が
年60万トン増えることで340億円、交流人口拡大による観光需要で
538億円生み出すとしている。
「よく練られた案だ」と北海道大学公共政策大学院の石井吉春客員教授も評価する。

巨額の建設コストは32年で投資回収できると見積もる。
借入金利の想定は1.161%。大型車の通行料を1万8000円、普通車は9000円と想定すれば、
1日あたり大型車3600台、普通車1650台の通行で採算は合う。
国や独立行政法人などが第2青函トンネルを保有し、
特別目的会社(SPC)が運営する手法を検討する。

建設に27年かかった現在の青函トンネルと比べ、掘削技術は格段に進歩している。
調査設計から完成までは約15年。勾配や海底からの深さを工夫し、
総延長は青函トンネル(53.85キロメートル)より短くしてコストを圧縮する。

3: シャルトリュー(雲) [EU] 2021/01/02(土) 16:00:29.84 ID:88yOiw+y0 BE:228348493-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
現在の青函トンネルはJR北海道とJR貨物が青函トンネル内で共用走行しており、
新幹線がトンネル内で速度を落として運転している。
現在の青函トンネルが新幹線専用になればこの問題は解消できる。
毎分20トンの湧き水が出るため不可欠な大規模改修の際も
「バイパスがあれば物流への影響を抑えながら工事ができる」
(北海道建設業協会の栗田悟副会長)メリットがある。

事業費の7200億円にはトンネル出口と高速道路をつなぐ道路の建設費
(約2000億円)やトンネルの両端と在来線をつなぐコスト(約1500億円)は含まれていない。
こうした付帯コストを加えれば、総事業費は1兆円を上回ることになる。

最短で37年の全面開業を目指すリニア中央新幹線と並ぶ国内屈指の
ビッグプロジェクトに浮上するか、初夢のまま終わるのか。
まだ後ろ向きな政府の背中を押すには、消極的なJRや道を巻き込む
オール北海道のPR活動が不可欠だ。

6: ジャガーネコ(大阪府) [US] 2021/01/02(土) 16:03:14.57 ID:N1IfgI9K0
武漢肺炎の聖地に誰が行くんや
中国人だけやろ止めとけ
7: ブリティッシュショートヘア(東京都) [CH] 2021/01/02(土) 16:03:28.71 ID:a50uyJtG0
いらねーよ
8: ハバナブラウン(ジパング) [ヌコ] 2021/01/02(土) 16:03:36.87 ID:Z4lge15n0
コロナ対策で巨大公共事業は必要だろな
9: 三毛(北海道) [AT] 2021/01/02(土) 16:05:46.47 ID:cH0QX7Jz0
現行の青函トンネルが老朽化してきている
10: 白黒(東京都) [EU] 2021/01/02(土) 16:06:26.11 ID:3ltJgLvk0
工費は首都高の山手トンネルと変わらんな。

作っちゃえ。

20: ベンガルヤマネコ(岡山県) [CN] 2021/01/02(土) 16:12:47.34 ID:NnHi+u/Q0
日韓トンネル作った方が良いだろ
21: ハイイロネコ(広島県) [KR] 2021/01/02(土) 16:13:28.15 ID:8K4MeYqM0
フェリー経由のみってものあれだしな
賛成~
22: コラット(宮城県) [CN] 2021/01/02(土) 16:13:43.00 ID:EJL4J9md0
北海道と東京が全額負担でつくりなよ
28: 白黒(東京都) [EU] 2021/01/02(土) 16:20:17.38 ID:3ltJgLvk0
>>22
それでいいから早く作ろうぜ。
東京で地下鉄新線一本作るのと同じだから。
23: ターキッシュバン(茸) [US] 2021/01/02(土) 16:13:45.88 ID:A2EjGIKr0
三浦半島と千葉の館山を結ぶトンネルの方が経済効果は高いと思うわ
24: ボルネオヤマネコ(大阪府) [EU] 2021/01/02(土) 16:16:05.34 ID:xQx6ZHR30
ストロー効果で東北脂肪
25: ボブキャット(東京都) [US] 2021/01/02(土) 16:16:18.31 ID:oJgTLpa80
むしろいまの青函トンネルで新幹線を止めて貨物専用にした方が費用対効果いいんじゃ?
26: ヨーロッパヤマネコ(福岡県) [US] 2021/01/02(土) 16:18:03.59 ID:mvCWMac60
NHKの新社屋と書こうと思ったらもう書かれていた
27: オシキャット(茸) [US] 2021/01/02(土) 16:18:50.92 ID:nDoPuhN+0
>>13
大間にトンネル作ると電車ではとても通れない急勾配にならざるを得ず。難しい。
29: パンパスネコ(ジパング) [ニダ] 2021/01/02(土) 16:24:11.10 ID:Z4LQnXpd0
要らねえよ、土建屋への利益供与いい加減にしろよ
30: コラット(SB-Android) [CN] 2021/01/02(土) 16:25:07.26 ID:f7VPef8K0
意外とお安いな

-国内
-, , , ,

© 2024 時事まとめ Powered by AFFINGER5